Contents
- 0.1 添削・フィードバックがあってこその上達 !
- 0.2 早く技術を取得するためには遠回りせずに指導の下学ぶのが1番です!
- 0.3 目指していた「在宅で働く」という今の生活スタイルがとても快適です!
- 0.4 しっかりした基礎を学べる環境こそ上達の近道!この講座はおすすめです
- 0.5 胸を張って活躍の場を広げていきます!
- 0.6 卒業の1カ月前にはクライアントと契約ができました!
- 0.7 1日1記事書き上げることを目標に!スキルアップを目指しています
- 0.8 相手に自分の想いをどう届けるかを考えるがとても大切です
- 0.9 書けないと思っていた私が書けるようになりました!
- 1 読む人に伝わる文章の書き方が学べました!
- 2 添削で自分の悪い癖が治りました!
*受講者様の声*
ライティング・ビジネスアカデミー受講者様の声をお届けいたします。
添削・フィードバックがあってこその上達 !
山本 夕貴様
(愛知県・美容サロンオーナー / フリーライター)
私は、受講前からコラムサイトを制作するライティングスキルを身に付けるために、クラウドソーシングを利用して美容記事を執筆していました。しかし、クラウドソーシングでは、クライアントからフィードバックがもらえないことから、ライティング技術がまったく上がらず、報酬が少ない案件ばかりでした。
「ライティングスキルを上げて、高単価案件の受注につなげたい」と思いながらも、方法がわからずいたとき、あるセミナーサイトで大西先生の存在を知りました。経験ゼロからスタートしてライティング事業の会社を立ち上げた先生の姿は、私にとって非常に魅力的で「この人なら信頼できる!」と感じました。そして、ライティングプロコースを受講することに決めました。
実際に、受講を始めてから課題で提出した文章の添削結果は芳しくなく、苦しいときもありました。しかし、先生は懇切丁寧に何度も添削をしてくださり、ときには勉強会を開いてもらうことで理解を深められました。
私は現在、執筆と並行してサロン活動も行っているため、ライティングスキルを活かしたWEB集客術を身につけて事業を拡大したいと考えています。そのため、ライティングプロコースが終了した時点で次のコースに進み、『ライティングスキルを使ったWEB集客法』について学んでいます。
「思うように仕事がとれなくて悩んでいる初心者ライター」のかたはもちろん、「ライター志望者」のかた、「ライティングスキルを身に付けてコラム記事を書きたい」かたや「集客力を身に付けたい」かたも、大西先生を信じて着実に学んでいけばきっとよい結果を残せます。
早く技術を取得するためには遠回りせずに指導の下学ぶのが1番です!
岩崎 優様
(大阪市・Act And Act 代表・経営コンサルタント)
私は、文章を書くことが苦手でした。しかし「文章力は書き続けていたら上達する」という一般論を信じて、1年以上自分の事業のコラムを書き続けていました。
けれど、書き続けていてもなかなか、文章力が上達している実感がなく「どうにかしないと」と、焦りを感じながらでライティング講座を探しました。
いくつかの講座を調べた後、もっとも実践的に感じた『ライティングビジネスアカデミー』の「ライティング基礎コース」を4カ月間受講しました。
受講したことで得た大きなメリットは「自分の文章のクセ」と「WEBライティングの基礎」がわかったことです。
そして、「基礎を知らないままで、間違った書き方を続けても上達しない」ということにも、気づくことができました。
これからWEBライターを目指している人も、文章を添削してもらえる環境は大切です。なぜなら、自分自身の文章のクセを自分で気づくことはできないからです。
早く技術を取得するためには、独学ではなくしっかりと指導をしてくれるスクールで受講されることをおすすめします。
目指していた「在宅で働く」という今の生活スタイルがとても快適です!
森 様
(大阪府・フリーライター)
私は、ライター養成講座の受講を決める前は、子育てと仕事の両立を考えて「時間をコントロールできる働き方に変えたい」と漠然と考えていました。そんなときに大西先生の「ライター養成講座」に出会い受講を決めました。
実際、執筆のトレーニングをやってみると、WEBライティングには文章力の基礎やWEB特有のルールが必要で、受講を始めた直後は思うように筆が進みませんでした。「文章を書くことなら私にもできるのでは」と思い学び始めましたが、すぐにその考えの甘さを痛感しました。
しかし今では、プロのライターとして報酬をいただくためには、WEBライティングの技術はあらかじめ学んでおくべきだと実感しています。きっと独学では、短期間でここまでの知識やスキルを身につけることはできませんでした。
講座を受けてよかった点は、フィードバックをもらえたことです。先生の添削によって、文章の間違いや癖に気づくことができました。また、評価をもらうことでスキルアップにつながったと思っています。
現在は、WEBライターとしてフリーランスで仕事をしています。在宅で働くという今の生活スタイルがとても快適で、WEBライティングについて学べてよかったと思っています。
▼受講期間中に制作した森様のコラムサイト
★ママのための在宅ワーク
しっかりした基礎を学べる環境こそ上達の近道!この講座はおすすめです
澤田 圭吾様
(大阪市 フリーライター)
私は、もともと文章を書くことに苦手意識があったわけではありません。本を読むことも好きだったので、ライターの仕事も何となくできそうだと感じていました。
ですが、実際に学び始めてわかったことですが、WEBライターとして執筆するには覚えなければならないルールがたくさんあります。客観的に見て伝わりやすい文章や言葉選びも重要です。
毎日、課題を進めていく中で、自分が少しずつ上達していると感じることができます。
課題を提出した後は、きめ細かに添削をしていただけるので自分の文章の弱点もわかり、また、うまく書けているときは評価してもらえるからだと思っています。
これからライターの仕事を始めようと思っている人や、WEB集客が必要な自営業者・経営者の方へ。
ライティングに関して誤った知識やクセがつく前に、ライティングの基礎が学べる環境に身をおくことが大切です。
▼受講期間中に制作した澤田様のコラムサイト
★WEBライターサワダの健康ブログ
胸を張って活躍の場を広げていきます!
あつみ 様
(大阪府 建築コンサルタント / フリーライター)
文章を書くことが得意だった私は、会社員の傍ら副業でWEBライティングの仕事をしていました。最初は仕事をもらえるだけで満足していましたが、WEBライターと名乗れるほど自分の書く文章に価値があるのか疑問を抱くようになりました。そして、このまま仕事を続けていても、行き詰る時が必ず来るという予感がしました。
講座を受講する決め手となったのは、執筆課題に対してのフィードバックがもらえるという点です。実際の仕事では、自分の文章の欠点をわかりやすく指摘してもらえることはなく、自分の文章のレベルがわかりにくかったのです。
講座では、わかりやすくきめ細かな添削が受けられるのはもちろんのことでしたが、驚いたのフィードバックのスピードです。課題を提出してから添削結果をもらえるまでの時間が非常に短く、やる気さえあればどんどん課題をこなしていくことができました。
講座を受講したことで確かな技術を習得できたと痛感しています。今後は、WEBライターとして胸を張って集客・営業を行いながら活躍の場を広げていきたいと考えています。
卒業の1カ月前にはクライアントと契約ができました!
りゃん 様
(大阪府 不動産業 / フリーライター)
私がライティングアカデミーを受講したきっかけは、「将来的にどこにいても働ける続けられる力を身に着けたい」「ライターの仕事って面白そう」という想いからです。
ライティング・ビジネスアカデミーに受講を決めたのは、他のライティングスクールと比較して、短期間に実践的な指導を受けることができるうえに受講終了までに「ライターの仕事を獲得できるだけの力がつきそう」というイメージを持てたからです。
実際、卒業の1カ月前には、クライアント1社と業務委託契約をし、WEBコラムライターとして仕事を始めることができました。
ライティング・ビジネスアカデミーを受講したことで、記事の作成方法はもちろん、仕事の取り方や、単価設定の仕方など、実践的な内容を学べたことは、ライター業をスタートするうえでとても役立ちました。
今後は、ライターとしての実績を積み重ねて、高単価のライターにステップアップできるよう、励みたいと思っています。
1日1記事書き上げることを目標に!スキルアップを目指しています
前田 菜緒様
(東京都 ファイナンシャルプランナー)
Q:受講されようと思った理由は?
A:職業上、執筆をする機会が多いにもかかわらず、文章を書くことが苦手で、ひとつの記事を書き上げるのに20時間ほどかかっていました。そんな時に友人より講座の紹介を受け、私の悩みを解決してくれそうな、ためになる講座だと思い受講しました。
また、執筆した原稿を添削していただけるという点にも大変おとく感を感じました。
Q:気づきや感想をお聞かせください。
A:自分自身では、気づかない点や全く知らなかったルールなどがあることを知り、体験講座だけでもかなり勉強になりました。また、疑問・質問にもじっくりとお応えいただき、不安や疑問が解消されました。無料であるにもかかわらずボリュームのある大変ためになる講座でした。
Q:今後どのような変化が起こりそうですか?
A:文章をチェックする際、教えていただいた点を考慮しながらチェックすることで、自分の文章が読みやすい文章へと変化しそうです。
Q:これからの目標をお聞かせください。
A:記事執筆、コラム作成、ブログ作成など、1日1記事書き上げることを目標にしたいと思います。
相手に自分の想いをどう届けるかを考えるがとても大切です
(東京都 ファイナンシャルプランナー・夫婦問題カウンセラー)
私は子どもの頃から「書くこと」が大好きで、何人もの人と文通や交換日記をしていました。そして、そこにはいつも「相手」がいて、その相手に「自分の想いや考えを伝えていくには、どうしたらいいのかな?」と常に考えていました。ライティングの基本はそこかな!?
しかし、プロとしてより多くの方に伝えるには、ちょっとしたルールや基礎を身につける必要がありました。私は大西さんから教えていただき、いまでは4本の連載を担当しています。
やはり、プロとしてお金を頂くには、想いだけではなく、基礎を身につけることにより、大きな成果を頂けるのだなぁと、実感しております。
ライティングしたコラム等に反響があると、とっても幸せになれます。お互いの時間や場所の制約を超えて、響き合えること。ライティングの魅力は底知れません!
書けないと思っていた私が書けるようになりました!
(愛知県 美容講師)
大西陽子先生の「はじめてのブログコース」のお陰で、念願のブログを開設することができました。
「何から書いたらいいの? 文章がかけない、まとまらない」こんな状態の私でしたが、書けない原因を一緒に探す作業からスタート。
そして、私のレベルに合わせて細かく分かり易い指導と、フォローをしていただけました。ありがとうございました。
この先もブログを続けていきながら学んでいって「伝えたい事が、その情報を知りたい人に届く様に」を目標に、書いていきます。
お礼のお手紙をいただきました!
受講者様より寄せられたお礼のお手紙を紹介します。
読む人に伝わる文章の書き方が学べました!
ライティング基礎コース受講
京都市在住 くぼ様(30代女性)


添削で自分の悪い癖が治りました!
ライティング基礎コース受講
京都市在住 福井様(20代男性)

